チワワの散歩しすぎてない!?過度な運動はいらないって知ってた?

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

日常生活

あなたはチワワに必要な運動量を知っていますか?

外にお散歩に行く、ドッグランでほかの犬と交流させる、室内でおもちゃ遊び。
色々な方法がありますが、散歩しすぎてはいないでしょうか。

実は、小柄なチワワは散歩しすぎると疲れて体調に影響がでることがあります。
そこまでたくさんの運動がいらない犬種なのです。

外に行くのを喜ぶからといって散歩しすぎてはいけません。
適度な時間と頻度、距離を知っておくことで、チワワの健康維持へとつながります。

私はオスのチワワを飼っていますが、子犬のころは特に遊びたがるので散歩しすぎていました。

散歩しすぎていて、家に帰ってからもおもちゃで遊んで、という生活をしているうちに嘔吐おうとをするようになったことがあります。

獣医さんによると、「過度な運動からくる疲れ」とのことでした。
チワワにそこまでの運動量はいらないとのことで、反省しましたよ。

今回は、散歩しすぎているチワワの飼い主や、チワワの正しい運動量を知らない人にぜひとも読んでいただきたいです。

チワワに適した運動量を知れば、あなたのチワワも毎日健康に暮らせますよ。

チワワの散歩は毎日行く?散歩のメリットは運動だけじゃない!

犬の運動といえば代表的なのが散歩ですよね。
チワワに限らず、ほとんどの犬の飼い主が散歩に連れていくのではないでしょうか。

超小型犬のチワワは、散歩しすぎる必要はありません。
むしろ散歩はいらないくらいで、室内遊びで充分な運動になります。

それなら散歩はいらないのではないかと思ってしまいますが、実は散歩には運動させること以外にこんなメリットがあるのです。

  • 足腰を鍛える
  • ストレス発散になる
  • 体が丈夫になる
  • 社会性が身につく

散歩に行くことで骨や筋肉が発達しますし、日光を浴びて皮膚の健康維持にもつながります。

若いうちから足腰を鍛えておけば、高齢犬になってもしっかりと自分の足で歩行できるでしょう。

それから、外に出ることが気分転換になるので、ストレスも解消されます。
私たち人間も、ずっと家の中で過ごすと窮屈に感じますよね。

チワワは特に神経質な一面があるので、室内ばかりで過ごすとストレスを感じます。

外に出ればほかの犬とも交流できますし、音やニオイを嗅ぐことで社会性を育てることもできますよ。

メリットだらけですので、散歩はいらないわけではなく、毎日少しの時間でも外に連れ出すことをおすすめします。

私は日中仕事で家を空けるので、出勤前に朝イチでチワワを散歩に連れていきますよ。
少し体を動かすことで、その後の留守番も体を休めやすいのではないかと思っています。

あなたのチワワは大丈夫?散歩しすぎはこんな体調不良になる危険が!

チワワは多くの運動がいらないのに、散歩しすぎるとこんなトラブルにつながる恐れがあります。

  • 嘔吐する
  • 熱がでる
  • 下痢をする
  • ケガをする

散歩しすぎで疲れがたまってくると、おなかの調子が悪くなることが多いです。
ひどいと発熱してしまうことも。

また、疲れてくると段差につまずきやすくなり、ケガにつながってしまいます。
チワワは骨が細く、少しの衝撃でも骨折する恐れがあるので気を付けたいですね。

成犬に比べて特に子犬は散歩しすぎたり、遊びすぎたりすると疲れやすいです。

私の飼っているチワワも子犬期に遊ばせすぎて嘔吐が続いたことがありました。
はしゃいでくれるのがかわいくて、散歩しすぎていたのです。
さらに室内でたっぷり遊びすぎていたのが原因ですね。

散歩しすぎに気を付けて、運動にもメリハリをつけてあげることが大切ですよ。

いらない運動を減らそう!最適な散歩の時間と距離、頻度は?

散歩しすぎて体調を崩させないためにも、チワワに適した散歩の時間、距離、頻度を知っていらない運動を減らしましょう。

子犬のチワワ
散歩の頻度は1日1~2回
1回の時間は10~15分程度で大丈夫です。
距離にすると約1キロが目安でしょう。

成犬のチワワ
散歩の頻度は1日1~2回
1回の時間は15分~30分程度
距離は約2キロが目安です。

チワワにたくさんの運動はいらないので、このくらいが基準となります。

天候や飼い主の都合で散歩に行けない日は、室内で遊んであげるだけでも充分な運動となります。

いらない運動量を減らして、チワワに適した散歩を心掛けましょう。

また、たまにはドッグランやドッグカフェにお出かけしてみるのも気分転換になるのでおすすめです。

私も週末は時々ドッグランへ連れていき、ほかの犬や人と交流させています。
いつもと違う場所に行くだけでもストレス解消になりますよ。

まとめ

  • あまり運動がいらないチワワを散歩に連れていくメリットのご紹介
  • 散歩しすぎるとあらわれる体調不良の症状やケガについて解説
  • チワワに適した散歩の時間、距離、頻度のご紹介

チワワの運動量について今回はご紹介してきました。
飼い主として、愛犬の健康を保つためにも役立つ内容だったのではないでしょうか。

チワワが望むままに散歩しすぎると体調不良やケガにつながるなんて驚きですよね。

ただ、まったく散歩はいらないというわけではなくて、適度な運動はメリットだらけです。

いらない運動量は減らして、遊びや散歩の時間、頻度を気を付けていればあなたのチワワも健康的に毎日を過ごせますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました